

はじめての鉄道博物館
年度末進行も落ちついてきたので、 友人の子鉄さん達と、“てっぱく”こと鉄道博物館へ。 ◆入館料1,300円のところ、前売り券で1,200円 前日までにコンビニ(セブン・ローソンなど)で買うと 「若干安くなるのでおトクだよ!」とうちの主婦の知恵。 地下鉄博物館(ちかはく)の210円に比べると高級ですが。 というか“ちかはく”が安すぎる説でもありつつ。 年間パスポートも5,000円なので、 子持ちで大宮が近所だったら買っていたかもなと。 ◆レトロな電車が、個人的には見ドコロ 電車が一時間の一本!という車社会の田舎育ちなので。 少年時代、電車ってそこまで興味がなかったのですが。 昔の電車はデザインも良くて、社内が木製だったりもして、 なんかアンティークな感じで雰囲気いいよね。 美味しいコーヒーとナポリタンとか似合いそうな。 自動車もクラシックカーのほうがデザイン性は高いけれど 機能性を重視するとデザインは弱くなるの常なのでしょうかね。 ◆新型スーパーあずさE353もいいけれど、国鉄色のあずさが好き 中央本線人(新宿ー松本間の)としては、 スーパーあずさ


ありがとう、福岡出張
「九州に行ったことないんですよ」 「福岡、楽しそうですよね」 と、サブリミナル効果のように リフレインしていたことが叶って? ◯念願の福岡出張へ 前日も取材でしたので、福岡空港についたのは夜で、 「中洲はいいぞ」と自慢されがちは 中洲でとんこつラーメンを食べたでしたが(笑) お酒は弱いので、飲むなら後泊がいいなと勝手に思いつつ。 ◯福岡記念に、「太宰府天満宮」 何の仕事をしているとか、何の記事を書いたとか あまり公開できないご時世ですが、しっかり働きつつ。 取材は早めに終わったので、 福岡記念に、受験・勉学の神様 太宰府天満宮へ。 特に勉学に励むこともないので。 奥にあるパワースポットという噂の、天開稲荷に立ち寄る。 自分の干支の鈴を鳴らして、お詣りするのが特色なのだとか。 年度末進行もあってか、千葉に戻ってからなかなか忙しかったので パワースポットというのもあながち嘘ではないかもしれません。 今年度は熊本出張にも呼んでいただけそうなので楽しみにしつつ。 プライベートでもゆっくり行ってみたいものですね。 コピーライター事務所 ナベドコロ 渡辺さと