
「ライター」と「コピーライター」のボーダーライン
と、聞かれても明確なボーダーがないので、説明が難しい。 そして、依頼する側の方にとっても 「仕事を誰に頼めば良いのかわかりにくい」 というのが、特にフリーランスのコピーライター に仕事を依頼するハードルになっているのかもしれない。 と感じた相談があったのでなんとなくブログ化。 WEB時代以前は、 広告のコピーを書くのが「コピーライター」 雑誌等の記事を書くのが「ライター」 という印象はありましたが、 WEB全盛の時代になった今では、 「コピーライター」として、HPのコピーも書くし、 取材してWEBコンテンツのライティングもするし、 採用サイトのコピーも書くし、 WEBバナーのコピーも考えたりするし。 特にWEBの世界では 「ライター」と「コピーライター」の境目はないかなと感じてはいて。 WEBの仕事はしないという「コピーライター」もいるので、 ナベドコロ コピーライター 渡辺さとしの場合ですが。 逆に苦手だなと思うのが、WEB制作会社の知人に相談された オウンドメディアのコンテンツ制作 テーマを考えて、それに関して調べて記事化する というのは、人