
新卒採用 取材案件の流れ的なもの
新卒採用のHPやパンフレットの コピーライティングを担当する機会が 増える時期という記事も書きましたが。 初めて組むチームで取材の進め方を 相談されることもありまして、 ご参考までに簡単な流れを記したいと思います。 (以前もまとめていたら、リニューアル版としまして) 基本的に、企業HPや会社案内の場合も同じで 〈採用コンセプト等のライティングも担当するケース〉 ◇Step.1 担当者の方にヒアリング ディレクター(アートディレクター)さんと共に担当者の方にヒアリング。 採用のコンセプトや方向性、企業の強み 伝えたいポイントやメッセージなどをお聞きします。 ◇Step.2 タタキのコピー案を作成 HPのワイヤフレームや パンフレットのラフデザインに合わせて タタキのコピー案を作成していきます。 コチラは取材と前後する場合もあります。 〈社員様の取材ライティングのみを担当するケース〉 ◇Step.3 質問シートの作成 採用のコンセプトや方向性に合わせた質問シートの作成 →取材日前にご記入いただけますと、詳細なヒアリングがしやすいです。 ◇Step.4

採用のコンタクトポイントから
採用サイトの取材ライティング マイナビ現行の取材ライティング 新卒採用ツールのコピーライティング などなど、数案件のご依頼をいただいて、 秋だな(もうすぐ年末だな)と思う 採用コピーライターあるあるの季節ですが。 来年度からはどうなるのかは動静を見つつ。 担当させていただいていた企業様が 「新卒採用できました!」という 声が届くとお役に立てたなと思いつつ。 採用サイトやマイナビ原稿や 企業の説明会で配る採用ツールは どちらかというと待ちのメディアで。 例えば、合同説明会で配るツールや 企業を印象づけるポスターなどなど。 攻めのツールというのか 採用のコンタクトポイントになる 広告やツールを制作したいなと 最近は感じてきてはいて。 コピーライターとしての実績やノウハウを 活かしやすいシーンでもあるかなと思いつつ。 毎年、競合になるような大企業様ではなくて、 HPや会社案内なども含めて、 トータルでブランディングさせていただけるような。 きちんと向き合っていけるような企業様と いっしょに組んで採用ブランディングをしていけたら。 ありきたりではない、革


そういえば、広島
意外に、結婚して、小さい子供がいたりすると、 自由に旅行に行ったり、飲みに行ったりできないもので。 みたいな話をしたら、「女子か?」と いっしょに飲んでいた女性に言われたので 難しい世の中だよなと思っていた錦糸町ナイト。 そういう店ではなくて、普通の居酒屋ですよと。 そういえば、広島出張の際、 新幹線の席が空いてなかったので、 仕方なく実費で後泊したなと 思い出したので、にわか旅?の記録的に。 戦艦のまち、呉 映画「この世界の片隅に」を観るまでは、 あまり印象になかった、呉。 そういう意味では、コンテンツというのは 地域を知らしめるにはキーになるものですよね。 朝ドラあたりのマーケ戦略も裏ではすごそうですし。 広島駅からけっこう近かったので、行ってみると。 観光の中心は大和ミュージアムですが、 近くにあるてつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)が 個人的には見ドコロで。 オブジェかと思ったら、昔使っていた潜水艦が 実際に使われていて、内部にも入って見学可能。 で、しかも無料。 なんとなく、人生初のマンホールカードをもらってみたり。 意外に楽しめたりし