top of page

宅建 合格


宅建

宅建、正確には「宅地建物取引士」試験に合格


10月20日(日)に試験が行われて、

長野市の会場まで行き、なかなかの難しさに

「これは落ちたな」と、放置してはいたのではありますが。

11月末くらいに書類が書留で届き、どうやら合格したようで。


10月末くらいから11月、12月と、本業ではある

コピーライター・ライターの仕事も忙しくはなりまして。

ブログなんて書いているヒマはないよということで、

年末進行も落ち着いてきましたので、なんとなくご報告。


動機としては、中高年リスキリングということで、

国家資格でも取っておこうかな、取れるなら気分で。

2024年の6月くらいから独学で勉強しはじめたので、

合格率18.6%とういことで、そんな簡単ではないなと、

半ばあきらめていましたが、合格するのは嬉しいもので。


高校生の時は「弁護士になろう!」と思っていたのですが、

なぜか法学部だけ落ちて、「もう勉強したくないし、辞めよ」と、10代にして燃え尽き。

東京の大学へ行き、紆余曲折ありまして、なぜかフリーランスのコピーライターという

軒並み、超不安的な仕事に就いてしまったのは、受験のいたずらでしょうか。


基本的には真面目なので、堅い仕事も向いていたような気はしながら。

そこまで弁舌が立たないので、弁護士になっても成功してなかったろうなと。

どんな仕事も、ベースとしては営業力とコミュニケーション力が重要ですから。

そういう部分を若いうちに磨いて置けばよかったな、とはノスタルジックに。


もう一方の動機が、マイホームが欲しいので、不動産周りの知識をつけたい。

合わせて、宅地建物取引士(宅建)なら年を重ねても働けそうかもしれない?

というような目論見もありましたが、未経験の中高年を雇ってくれる会社は

よほど人材不足でもないと、ないだろうなとは現実を見据えつつ。


けっこう不動産周りの法律等には詳しくなれたので、ベースしながら、

マイホーム探しを頑張っていきたいと思います。

1日も早く、家賃暮らしから自由になりたい!が、

社会人になってからの願望ではありまして。


あと、不動産業界のコピーライティング的な仕事も

興味はありますので、もし機会がありましたらご相談ください。


コピーライター・ライターの仕事は、知見のない業界や企業の情報を

短時間でインプットし、コピーとしてアウトプットしていく仕事ではありますので。

情報の大切な部分を選別してインプットする

というのは得意であったりはすることに今さらながら気づきつつ。



2025年は、時間がありそうなら「第二種 電気工事士」の資格を取ろうかな目標で。

年末年始はわりと時間ができそうなので、気が向いたら、宅建士の勉強法でもなんとなくまとめてみます。


宅建は他の士業に比べたら難易度は低いですが、受かると思ったより達成感はあるものですので。



東京・信州&オンライン

コピーライター事務所「ナベドコロ」

コピーライター 渡辺さとし



Comments


Commenting has been turned off.
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page