top of page

諏訪大社 御柱祭2016 下社里曳き

  • 執筆者の写真: 渡辺さとし
    渡辺さとし
  • 2016年5月15日
  • 読了時間: 1分


諏訪大社といえば、

古事記にも登場するタケミナカタの神(健御名方神)と

その妃であるヤサカトメの神(八坂刀売神)を祀る神社として

知られていますが。

上社(前宮・本宮)下社(春宮・秋宮)の4社体制という珍しい神社で。

と神社について語ってもしょうがないのですが。


申年と寅年、7年に1度、

開催される御柱祭下社里曳き 

に参加してきました。

(実家が下社の氏子なもので)

先月の山出しで山奥から曳いてきた

10t級の御柱(檜の大木)を

人力で神社まで運んでいって、

また人力で各社の四面に建てる。までが里曳き。


諏訪地方にこんなに人がいたのかというほどの人ごみと、熱気。

まだ故郷も大丈夫そうだなと思いつつ。


昼休憩に御柱に乗って、和んでみたりもしながら。

今年はいいことがありそうな兆しもあり、ありがたいことです。


 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook
  • Instagram
ブランディング
コピーライター
コピーライター
コピーライター
コピーライター

10文字から、3000文字まで

価値を伝える、コピーライティング

コピーライター
ナベドコロTOKYO
〒163-1030 東京都新宿区西新宿3-7-1
新宿パークタワーN棟30F  ラン・リグ


ナベドコロSHINSHU
〒392-0001  長野県諏訪市大和1-6-26
bottom of page