top of page

UXライターとコピーライター


友人のアートディレクターと話していて出てきたワード「UXライター」。

参考)

ferret

UX MILK

普段から、広告(特にグラフィック広告)の相対的価値がシュリンクしていく中で、

コピーライターやグラフィックデザイナーはどう動いていくべきか

については一つのテーマなのですが。

ライターという見地からは、HPのコピーライティング、

取材等によるコンテンツ制作といった仕事は

企画・コンセプトワーク等も含めて、ここ5年~10年くらいで増えて来ていて。

いわゆる、表現やコピー力で勝負するような従来型の(旧来型の?)

広告ADという仕事はマーケット全体でも減ってきている中で、

マーケティング的な効果という意味でも、ニーズを満たしにくい面もあり。

広告賞をとったりして、20世紀型の広告業界でメジャーになっていく

というのは一つのルートだとは思いますが、冷静に考えてみると

これから10年先も生き残っていくには、ちょっと怖いポジショニングなのかなと。

(本当に優秀なコピーライターの皆さんは乗っていける船かもしれませんが)

ユーザーにとってわかりやすく、魅力的な体験をつくる「UXライター」

今更ですが、

ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略であるUX。

UXライターというと、日本ではまだ馴染みがない職種である一方、

USの数年遅れでIT業界が動くのがJAPANの常で。

「商品・サービスを深く理解し、ユーザーに魅力を伝えていく」

という考え方のコピーライターと、

UXライターの存在価値は似ている

ような気はしていて。

これからコピーライターが生きる道の一つとしては、

可能性のあるルートなのかもしれないなと。 ITにかぎらずですが。

既存の商品・サービスの広告・ツールをつくるより

企画やコンセプトワークからプロジェクトに参加していくことは、

ライターという枠を越えた関わり方ができるのではないかとも考えながら。

もしそういったニーズで声をかけていただけた時は、

前向きに取り組んでいこうと時流を読みつつ。

ちょうどタイミングよく、コンサルタントの知人に

コンセプトワークから関われるプロジェクトをアサインされたので、

違う観点から、これからのコピーライターの生きる道に挑んでいこうと思います。

(シンプルに「UXライター」というキーワードを使ってみたかっただけなのが本音ではありますが)

UXはユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略です。 Experienceとは「体験、経験」を意味し、UXとは「ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験」を指します。 というようなサービスの質に関わる部分も「UX」です。

動画はWEBとも相性がいいけれど、

新聞や雑誌、ポスター等の

マス広告のパワーが凋落していく中で、

コピーされる印刷物のライティングを起源に持つ

コピーライターの行方のようやものはテーマとして考えていて。

友人のアートディレクターと話していたのが、

記事がUXライター

若干、翻訳だからかわかりにくいけれど、

ユーザーの気持ちや、使いやすさを

考えたライティング

カンタンにまとめると

クライアントの商品やサービスを理解して、

その魅力をユーザーに伝える

という視点では、

コピーライターが従来行ってきた

作業と近いものがあるなと。

確かに、可能性は

サービスの可視化が難しいけれど、

難しいものや、新しいものを

噛み砕いて書くというのは、

得意分野でもあるので、

何かヒントになりそうな気もして。

ちょうど、コンサルタントの知人から、

サービスのコンセプトワークから参加する

という話もいただいていて。

そういった意味からも、

広告やツールをつくるだけじゃない

これからのコピーライターの

ポジショニングについて、

考えていきたいと思います。

情報設計がコピーライターのシコ度

Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page