帰ってきた、全国新作花火チャレンジカップ2025〈予選〉
- 渡辺さとし

- 9月7日
- 読了時間: 3分

「信州諏訪の諏訪湖といえば、花火と温泉」
と、どこまで全国区の情報なのかも知らず
勝手に思っていたりするナベドコロ渡辺です。
「諏訪湖花火の見える家に住みたい」と考えて、
苦節2年ほど、住宅サイトを見る日々でしたが。
どうにか諏訪湖から徒歩5分くらいの
中古リノベ住宅に住むことができるようになりましたが。
諏訪湖畔にある大きい「ホテル紅や」があって、
花火の上のほうしか見えないんですよね。
ということで、花火のある日は子どもたちと
諏訪湖畔に行くような日々ではあります。
本当は屋上のある家で、屋上から花火を見たかったのですが。
世の中、そこまでうまくはいかないもので、来世で頑張りたいと思います。
全国新作花火チャレンジカップ2025
諏訪湖の花火と言いますと、終戦の日(8月15日)に開催される
諏訪湖祭湖上花火大会がメジャーではありますが。
以前は、例年9月最初の土曜日に新作花火大会が催されていまして、
コロナ禍などもあり、開催が中止されていたのはさみしい限りで。
諏訪湖祭湖上花火大会はけっこう人が多いし、有料席じゃないと
観にくかったりするので、地元民としては新作花火大会はけっこう好きでして。
2020年以来中止されていた全国新作花火競技大会が6年ぶりに
全国新作花火チャレンジカップ2025として大復活。
9月の毎週土曜日に20分間の予選を行い、
勝ち抜いた煙火師が10月26日(日)の本選に出場。
と、ちょっとしたM-1的な形式で帰った来たのであります。
どなたのおかげか分かりませんが、ありがとうございます!
予選の前半は5人の煙火師が花火対決。後半はスターマイン的な花火
前半は発数が決まっていることもあり、少しずつ花火が上がるという流れ。
それは、それで面白いのですが、やはり「花火は連発のスターマインでしょう」
という方には、後半10分強くらいの花火は見ごたえがあると思います。
本選はまだ分かりませんが、予選の時は有料席がなく、
好きな場所で見られますので、観光で来られる方にもおすすめです。
普通にはじまる5分前くらいに行っても諏訪湖畔の一番前の
特等席(持参レジャーシート)で花火を観覧することができました。
「しんゆ」近くの大和地区ではありますが。
予選9月13日(土)は、20時30分からスタート
予選9月20日(土)は、18時30分からスタート
予選9月27日(土)は、18時30分からスタート
優勝決定戦 10月26日(日)も楽しみですよね。
1日で終わるより、観光も盛り上がりますし、
週1回くらいだとまた見たくなりますし。
マーケッターの方(誰かは知りませんが)は
良いアイデアを考えますよね。ありがとうございます。























コメント