

いろいろと、やることがあること。
最近、思うのは、“寄り道が楽しい”ということ。 例えば、打ち合わせや出張の帰りに、 何気なく寄った店のランチがおいしかったり。 旅行のメインで行った観光地の帰りに、 ちょっとした場所で意外な発見があったり。 ご当地限定のいやげものを買ってみたり。 そんな場所のほうが、記憶に残ったりするもので。 先日、とある取材でJR外房線のとある駅へ。 市川市あたりに住んでいると、 千葉駅よりも東京に出るほうが近いので、 千葉駅からさらに乗り換える外房線や内房線は、 ちょっと房総旅気分になるものですよね、と千葉あるある? 取材も早めに終わったので、 東京オリンピック「サーフィン会場」最寄りであった上総一宮駅へ。 と言っても、駅から数キロあるので徒歩圏内ではないですが。 ということで、以前から気になっていた 駅から徒歩10分ほどの「玉前神社」へ。 関東屈指のパワースポット「玉前神社」 “パワースポット”という定義がよくわからないのに 多くの人が訪れる感じは、うさんくささもあってわりと好きで。 機会があれば立ち寄ってみようと。個人的な見解ではありますが。 諏訪大社の


謹賀新年 2022年 令和4年
ご挨拶が遅くなりましたが、 本年もよろしくお願いいたします。 年始には珍しく、取材案件が続いたもので、 後回し、後回しとしていると、 優先順位の低いものは止まりがちなものですよね。 年末年始休暇は、おひとり様で信州に帰省しまして、 両親と確か2年ぶりくらいの諏訪大社 下社秋宮初詣へ。 3日に行くとわりと空いていていいものですよね。 混んでるところが嫌いな田舎者なものではありまして。 久しぶりのおみくじは「末吉かー!」ということで、 幸先の悪いスタートになりましたが、笑 お札と、熊手を買って運気を取り戻したつもりで、 ナベドコロTOKYO-BAY(千葉)に戻りました。 予想通り?オミクロン株が蔓延してきたので、 「また仕事は減るだろうな」と案じながらも。 一月はお正月ということで、 パワースポットに行きがちな 困ったとこは神頼みモードで、 こちらも2年振りくらいに「一陽来復」で有名な 早稲田の穴八幡宮へ参拝してきました。 「今年は金運が良くなるといいな」 と、毎年言っている時点で 相変わらずう富裕層にはなれていませんが、笑 神社に行くのが、ちょっと