

成田山で仕事納め & 出世祈願2021
「今年も出世しなかったな」 ということで、仕事納め気分で、 成田山 出世稲荷大明神へ。 京成電鉄を使って成田山へ行くときは、 「成田開運きっぷ」を使うとややおトクです。 成田といえば、成田山新勝寺ですが その敷地内になぜかある神社でして。 お寺は幼い頃に地獄絵巻を見せられて、 怖かった記憶もあって、ちょっと苦手なので(笑) どちらかというと神社のほうが好きなのは、 三つ子の魂、的な話なのかもしれません。 そういう意味では教育って重要ですよね? 鳥居の脇に並ぶ屋台的なところで、 「油揚げ&ろうそく」500円を購入。 販売している、おば様の目力が強い! 神社の関係者の方なのか、 パートの方なのか、気にはなりつつ。 油揚げをお供えして、ろうそくに火を灯す。 明るい未来へ向けて、希望を灯すように。 通常の神社とは違い、「合掌→一礼」。 「絵馬に名刺を貼ると願いが叶う」 という説もあるようなのですが、 再び名刺を忘れたので願いが叶わず。 「出世開運したい!」という弱みに つけこまれて、お守り1000円も購入。 若い頃なら「高くない?」と思っていましたが。

採用を担当するということ
秋から冬にかけては、採用系の仕事をいただくこともあり、 取材案件は時間もがかかるので、わりと忙しい季節なのですが。 さすがにコロナ禍で、2020年は採用の仕事も減っていて。 2021年になって、やや戻ってきたかなというイメージで。 でも、世界的に景気がよくない時期に 積極的な採用活動を行う企業というのは 持続的に成長しているからこそで。 景気に左右されまくる広告系のコピーライターは、 景気に左右されない複業をしないとな、と思いつつ 特に新たなアイデアが浮かばないのが悩みですが、笑。 そういった面では、起業されて、成長して、 上場して、みたいなサクセスストーリーを 歩んでいる方々は無条件に尊敬してしまうもので。 宇宙帰りの前澤さんから500円いただいたので、 障害を持つ方の支援プロジェクトに寄付させていただいて。 こういう善意のリレーみたいなものは、なんだかいいものですよね。 「電子マネーを横流ししただけ」と、言われたら何も言い返せませんが、笑。 仕事が落ち着いて、SEO対策でもするか!と なんとなく思い浮かんだことを 適当に書きつらねているだけの


広島平和資料館
ご縁があるのか、2年振りくらいの広島出張へ。 プライベートの観光でも来たことがあるので、3回目の広島で。 朝早くから撮影&取材ということで、 前泊させていただいて、 「広島焼きっておいしいですよね!」 「やっぱ、広島といえば牡蠣ですよね!」 と、しっかり出張を楽しませていただいて。 お酒は弱いので、あまり飲まないようにしながらも。 取材に関しては、興味深いお話をお聞きできましたので、 取材記事が公開OKとなりましたら、後日まとめようかと。 千葉からは新幹線を使っても片道5時間ほど ということで、取材後、実費で後泊して 平和記念公園に立ち寄ってから、土曜の昼 空いた新幹線でレモンサワーを飲みながら、 のんびり帰宅しようキャンペーンを勝手に企画。 宮島や原爆ドームはベタに行ったことはあり。 「広島平和資料館」は、なんだかつまらなそうだなと 若い頃は避けていたのですが、入場料200円だし、 時間もあるし、ちょっと見てみようか気分で入館。 基本的に、写真や資料の展示でしたので、 音声ガイド(400円)を借りて、 聞きながら見てみようとレンタルすると。 こ