
6年に1度の「諏訪大社式年造営御柱」
“1年に1度”でも、引きのあるワードですが。 “6年に1度”と言われると、行かざるを得ない! と勝手に自分を納得させて、ナベドコロファミリーと 地元の信州・諏訪市に帰省してきました。 新宿駅からE353系 スーパーあずさに乗りこんで。...

Rodina HP制作 -10年あれば変えていける-
あり “Create New Value(ないものはつくる)”を企業理念とし、 リワーク支援、就労移行支援、相談支援などの サービスを提供するRodina(ロディーナ)様。 チェコ語で「家族」を意味するRodinaという社名が示すように...

御柱祭2022 諏訪大社下社
引用:毎日新聞 6年に1度(寅年、戌年)行われる長野県・諏訪大社御柱祭。 天下の奇祭として、わりと有名ではありますが、 今回は「コロナ禍でもあるので、行きにくいよな」とスルーしていると。 とあるニュースで、御柱がトレーラーで運ばれる映像に遭遇。...

娘もめでたく一周年
2021年に生まれた長女も、先日、めでたく一歳になりました。 3280gで誕生してから、一年ほどで8000g以上に育ちまして、 改めて子どもの成長は早いものだなと感じながら。 子どもは成長する分、親世代は老化してくものでもありますよね(笑)...

春日和、取材日和
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が出ると 目に見えて取材案件が減ってしまうというのが、 カメラマンやライターの切ない世界ではありますが。 ひさびさにオンラインではなく現地取材ということで、 「春分の取材日和で心地よいな」と、中央線に乗って。 取材依頼からスタート...

大変だったよ、コロナ療養
3月は年度末進行などもありまして、 けっこう忙しかったこともあり、 なんだか昔のことのように感じますが。 2月下旬に、幼稚園児の息子が発熱して、 医者にいったところ、コロナ陽性。 自動的に濃厚接触者になりまして。 自宅待機(外出自粛)していると、 当時、0歳児の娘も発熱。...

楽天モバイル iPhone13
iPhoneのホームボタンが好きだったので、 小さめのiPhoneで粘っていたのですが。 機種の支払いも終わったので、 これを機にiPhone13へアップグレード。 6.1インチと画面が大きくなったので、 動画が見やすいくらいのメリットで。...

怒っている人は、かわいそうな人
基本的にはマジメな人間なものでして、 「自転車に乗っていると、車道の右側を逆走してくる人」 →普通に危険だし、道交法違反! 「千葉人は横断歩道で止まってくれないですよね」 →信州人はすぐに止まってくれるのに(地域柄) 「レジに並んでいると、後ろからカートをぶつけてくる人」...

ABWとワーケーション
ライター(コピーライター)という職業柄、 IT企業などの先進的なオフィスを 取材させていただく機会もあるものですが。 10年超もフリーランス(個人事業主)をしていますと、 しがない会社員だった時代とは、大きく変わってきていて、...

いろいろと、やることがあること。
最近、思うのは、“寄り道が楽しい”ということ。 例えば、打ち合わせや出張の帰りに、 何気なく寄った店のランチがおいしかったり。 旅行のメインで行った観光地の帰りに、 ちょっとした場所で意外な発見があったり。 ご当地限定のいやげものを買ってみたり。...