

「ライター」と「コピーライター」のボーダーライン
と、聞かれても明確なボーダーがないので、説明が難しい。 そして、依頼する側の方にとっても 「仕事を誰に頼めば良いのかわかりにくい」 というのが、特にフリーランスのコピーライター に仕事を依頼するハードルになっているのかもしれない。...


横浜、みなとみらい、カップヌードル
横浜の所要ついでに、家族でみなとみらいツアーズ。 神奈川の大学に行っていたこともあり、 学生の頃はよく行っていたなと回想しながら。 千葉に住んでいると、千葉出身だと思われがち。 ですが、信州出身で18歳から30歳までは 東京(杉並区、港区、世田谷区、中野区)に住んでいたりも...


有難い、暑気払い
お盆休みはゆったり取ることもできて。 お盆は休めない会社って 日本の心を忘れたブラック企業だと 勝手に思い込んでいた会社員時代を振り返りつつ。 自由に夏休みを取れる企業は素晴らしいですよねと。 日頃からお世話になっている クライアントさんと、代理店さんと...


働きたい人と、働きたい。
7月に入ると、連休前にありがちな お盆前進行で急に多忙になっていて。 比較的空いていた6月に HPをリニューアルしたこともあり、 新規のお問い合わせも頂いて、 新たな制作案件も進みつつ。 クオリティを保つためにも、 お断りしてしまった方には 大変、申し訳ないですが。...


広報とブランディング
昨年からコピーライター(ライター)として 参加させていただいている広報誌「西武鉄道かわら版」。 広告という入り口からコピーライターになったので、 どちらかというと制作して終わりのスポット案件が多く、 広報関係の案件はあまり携わったことがなかったのですが。...


コピーライターの使いみち〈HPコピーライティング編〉
とあるウェブデザイナーさんに 「コピーライターって、 ネーミングや記事ライティング以外で 商品・サービス化が難しいんですよね」 ちょっとした悩み相談的に、話してみると。 「最近は、JindoやWordpressなどで HPを自社制作する企業も増えてきていて。...


コピーライターの使いみち〈採用ブランディング編〉
採用ブランディングにおいて、コピーライターの場合、 1◆採用コンセプトの共同制作からスタート 2◆採用ツール(採用サイト、パンフレットなど)からのスタート 3◆採用インタビューだけの取材ワーク 大きく分けて、3つの入り口がありまして。...


コピーライターの使いみち〈黎明編〉
令和新時代。2009年にスタートした コピーライター事務所ナベドコロ10周年。 ということで、人に会って話していこう!と 趣味・イベント&営業的に都内などに出るようにしていて。 なんとなく実感したのが 依頼されるのは、実績のある仕事 当たり前といえば、当たり前なのですが、...


面白いものをつくろう
カワイイ息子(親バカ)も、 2歳になってプレ保育に行きだして。 赤ちゃんの頃に比べると 手間がかからなくなって来たので。 イベントに行ったり、 人に会ったりしようと、 ボチボチ動いている水無月。 文月は九州出張や都内取材などの...


『d365 SUKI-LL LINK』~「好き」を仕事にする生き方~"
仕事ばかりしていても、視野が狭くなるなということで。 空いている時間にセミナーなワークショップに行って、 スキルアップしようプロジェクト。 『d365 SUKI-LL LINK』~「好き」を仕事にする生き方~" 佐々木俊尚×家入一真トークセッションイベントへ。...



















