
リモートワーク -信州諏訪編-
中部地方で仕事がある場合は ナベドコロ信州OFFICEで 活動していたりするのですが。 コロナ禍であまり行けなかった中、 久々の出張ワークの流れで ナベドコロ信州OFFICE(地元)へ。 家で作業をするフリーランスの場合、 気分転換できるワークスペースも大切で。...

愛知出張。そして、豊川稲荷。
関東では緊急事態宣言が緩和されたことも あって、久々に愛知出張取材へ。 遠方の出張自体が1年ぶりくらいなので 仕事でもうれしいものではありつつ。 新型コロナ対策はきっちりしつつ、 新幹線が混むと怖いので、 空いている時間の「こだま」で 移動してみる万全(小心者)の姿勢。...

WORKMAN’s WORK
気が付けば2020年度末。 ということで、コロナ禍にしては、 (妻の妊娠→出産&長男の子育てもあり) 忙しくさせていいただいたな。 と振り返る中で、「印象に残っている仕事は?」 と、採用コンテンツ取材でよく聞くような質問を 自分に投げかけてみたりもすると。 WORKMAN...

3280g。ナベドコロファミリーが増えました。
先日、第二子となる長女が誕生しました。 3280g。 出産予定日に生まれてきた、時間厳守の女の子です。 横顔は、正岡子規氏にちょっと似ています。 コロナ禍ということもあり、病院には面会に行けず、 誕生から5日後、船橋中央病院へ退院時に迎えに行って、...

「おじさんは43歳から」説
週刊 日経トレンディ&クロストレンド podcastを聞いていると 「43歳からおじさん」という調査が。 データ自体は、博報堂生活総合研究所が 2020年に行った世論調査とのことで。 20代の頃は、もう30代になったらおじさん説もあったので、...

謹賀新年2021
明けましておめでとうございます。 2021年もよろしくお願いいたします。 2020年末まで働いていたこともあり、 正月3連休で、なんだか年末年始が短いなと 思いつつも、新しい年が幕開けしました。 年末、実家の親に電話するとコロナ禍で 「頼むから、帰ってくるな」...

ナベドコロ年賀状について
10年ほど、フリーランスでやってきて感じるのは、 友人同士の年賀状はうれしいものですが。 企業間(仕事関係)の年賀状は、お互いに負担なので不要なのでは? 年賀状をもらうより、お歳暮をもらったほうが有難いものですし。 特に2020年末は非常に忙しかったので、...

2020年もありがとうございました。
2020年を振り返ってみると、 新型コロナウイルスの蔓延もあり 3月あたりから半年ほどは、 リーマンショックの時くらい ヒマだったなという朧げな記憶。 例年の半分くらいしか働いていないので、 年収も半分くらいという会計でもありまして。...

リモートの罠とやさしさ
コロナ禍で今年はけっこう平和(ヒマ)だなと 思っていたのが逆になんだかなつかしく感じる程、 急に忙しくなった11月からの年末進行も落ち着きはじめ。 気が付けばMerry Christmas クリスマスと言っても息子にプレゼントをあげる...

Turns WEBマガジンに記事掲載
地域や移住に関心のある人や暮らしと 地域をつないでいく架け橋となる雑誌「Turns」。 以前から興味があった雑誌のWEBマガジンに 編集リライトで参加した記事原稿が掲載されました。 長野県・諏訪市 移住体験インターンシップレポート...