

令和元年 年度末からはじめよう
例年、年度末(3月)あたりから仕事が落ち着いて、 春はゆったりしているナベドコロではありますが。 今年は新型コロナショックもあり、 HPから新規の問い合わせは増えないだろうなと。 レギュラーでいただいている仕事と、 引き続き、動いている仕事をしながら。 取材案件や打ち合わせも減ったので、 リアルテレワーク状態でもありつつ。 通常、学生や新社会人は、新しい生活をスタートする 「4月」を迎えるいうことで。時間もできそうなので、 新しいことを学ぼうじゃないか、大人ですから。 と、逆にポジティブにとらえつつ。 なんとなく、なにげなく興味のあった本をメルカリで購入。 「スラスラわかるJava」 IT系の仕事や取材もあるので、一般的なコピーライターさんよりは ITまわりは強い(詳しい)つもりで生きておりますが。 プログラムは難しそうなので、敬遠してきた中で。 今後のテレワーク社会を考えると、複業レベルでも カンタンなプログラムが書けると人生変わるかも? くらいの動機で、簡単そうな本を買ってみると。 500ページ近くあり、スラスラ読めないよ! とツッコミながら


JMAS様 新卒採用ツール制作
HP掲載許可をいただいたので、 JMAS様の新卒採用ツールを掲載させていただきます。 今回は取材ライティングを担当させていただきましたが、 SIerとしての長い歴史がありつつ、若い社員さんも多く、 前向きに、たのしそうに働いている姿が印象的でした。 IT系ということもあり、先進的というのか、 ポジティブに新しいことをやろう!という姿勢は、 まぶしくもあり、自分もやる気をいただけるのは、 いい仕事であるなと思いながら。 ディレクション&デザインは、セガナ・クリエイティブ様。 デザインが素晴らしいのはもちろん、 ディレクションがスムーズなので フリーランスのコピーライターとしても 取り組みやすいのは非常に助かっています。 西武鉄道様の案件もそうですが、 いろいろとお世話になっております。 いつもありがとうございます。 (と、ブログに書いても仕方ないのですが) 採用案件に関しては、ナベドコロにおいては 年間数案件ほど担当させていただいていて、 現在も別件が進行中でもありつつ。 取材ライティングも、採用コンセプトワークも、 もろもろ対応可能です(おそらく