

中山の鬼子母神 お宮参り
3月下旬に誕生した長女の お宮参りをしに近所の鬼子母神へ。 長男のお宮参りの時も似たような ブログを書いたような気がするので、 今回は簡単にご報告まで。 最初はおサルさんみたいだった娘も だんだん、だんだん大きくなってきて、 すでに5kg超のちょいデブさんに。 抱っこするのも楽ではありません(笑) 赤ちゃんの時期は短いので、 けっこう家にいられるコロナ禍は ある意味、いい時間かもしれません。 (仕事量は不作な時期ではありますが) そんなわけで、新しいナベドコロファミリーのためにも コピーライター事務所「ナベドコロ」、頑張っていきたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。 コピーライター事務所「ナベドコロ」 東京・千葉・信州&WEB会議 渡辺さとし


リモートワーク -信州諏訪編-
中部地方で仕事がある場合は ナベドコロ信州OFFICEで 活動していたりするのですが。 コロナ禍であまり行けなかった中、 久々の出張ワークの流れで ナベドコロ信州OFFICE(地元)へ。 家で作業をするフリーランスの場合、 気分転換できるワークスペースも大切で。 自宅だと、ゴロゴロしたり、TVを見たり、 こどもが帰ると仕事しにくかったりもして(笑) 駅前交流テラス「すわっチャオ」 2019年、上諏訪駅前にできた駅前交流テラス「すわっチャオ」。 「3階にWi-Fi完備のフリースペースがある」 という情報をいただいたので、自転車に乗って行ってみる。 将来的には信州にUターンして居を構える心づもりですが、 やはり地方だと自家用車がないと移動が厳しいものですよね。 ペーパードライバー歴20年くらいなので、不満もありつつ。 「早く自動運転社会にならないかなー」と期待しながらも。 駅前に仕事ができる場所があるのは助かるもので。 (受験シーズンは混んでいるので注意とのことですが) リモート会議が当たり前になってくると、 手持ちのWi-Fiだけですと、通信障害が


愛知出張。そして、豊川稲荷。
関東では緊急事態宣言が緩和されたことも あって、久々に愛知出張取材へ。 遠方の出張自体が1年ぶりくらいなので 仕事でもうれしいものではありつつ。 新型コロナ対策はきっちりしつつ、 新幹線が混むと怖いので、 空いている時間の「こだま」で 移動してみる万全(小心者)の姿勢。 出張先が豊川に近かったこともあり、 以前から言ってみたかった豊川稲荷に立ち寄り。 豊川稲荷の東京別院の融通金は わりと有名かとは思いますが。 本院である豊川稲荷も気になっていて。 千葉人としては東京は都会すぎるので〈コロナ禍でもあり〉、 仕事以外はあまり行かないようにしていたりもしつつ(笑) (若い頃は10年くらい住んでいたりはしましたが) 業績(金運)を上げるためにも、 金運系の神社仏閣に行きがちなのは ひとりで心細いフリーランスあるある? のような気もしますが(笑) 東海道新幹線「豊橋駅」から、飯田線に乗り換え「豊川駅」 元々が信州人でもあるからか、「飯田線で行くのか」と なかなかのローカル線感に浸りながら豊川へ。 のんびりしたローカル線はわりと好きでもありつつ。 豊川稲荷を