

2020年、夏。 外房線に乗って。
今年は、新型コロナウィルス自粛の年 と呼べるような1年になりそうですが。 GoToキャンペーンを使いやすい地域の 場合はそうでもない?かもしれませんが。 外は暑いし、出かけなくてもいいかなという 気分にいい歳の大人はなりがちは一方で。 愛する?息子にとって、 「三歳の夏は二度と来ない」 と考えてみると、花火大会もないし、 お盆も信州に帰省もできなかったし、 ご近所のプールもやってないし。 奥さんはとある事情で出かけにくいし。 ということで、電車好き子鉄といっしょに 外房線に乗って、海を見に行こうじゃないか! と、急にやる気を出して二人で旅に出てみる炎天下。 結婚して千葉県松戸市に引っ越して、 昨年、市川市に引っ越して千葉歴10年超ですが。 東京寄りの千葉在住の場合、房総方面はあまり行かないもので。 内房線と外房線って、安房鴨川駅で分かれるのか! とおそらく千葉人以外は知らない(興味ない) ことを知ったりもしながら。 総武線から千葉駅で外房線に乗り替えて 2時間ほどでJR鵜原駅に到着。 JR勝浦駅だと混んでいるかな?とお隣駅へ。 ローカル線(と呼ん

ZOOM × ナベドコロ
コピーライターとして、知らない街へ 出張できる案件は好きだったので。 新型コロナ禍で、移動がしにくい世の中で、 取材案件自体が激減しているのは痛いよね。 と、企業と違って同僚のいない フリーランスなので独り言ですが(笑) 関東近県(東京、千葉、埼玉、神奈川)あたりに ナベノマスクをつけて、打ち合わせに行かせていただく一方。 比較的、増えてきているのが、ZOOMやWebexによるWEB会議。 といっても、現状は送っていただいたURLにjoinするだけなので、 ホストとしての使い方は未知数ではありますが? 連日35℃前後になる関東あたりですと、 外に出るのも大変ですし、コロナもあるしで、 「ICTって、けっこう便利ですよね」と実感しながら。 今さらながらテレワーク(WEB会議)の課題 <周囲がうるさいと失礼> 夏から秋くらいまで隣で新築工事中(涙) <小さい子供が乱入してきがち> 三歳の幼稚園児がいるので、休みの日や夕方以降は難しい があるので、どうしようと思っていると。 (先日も書いた気もしますが) 「ちば割テレワーク」を使えばいいじゃないか! と

Ruby on Rails 修了 Progate
春の頃、コロナ禍で仕事もあまり動かないし 「リモートでできる技術を身に付けられたら」 くらいの気分で趣味的にはじめたプログラミング。 Progate先生(月1000円)を契約して2ヵ月。 当初Javaで挫折して、Java Scriptに変更。 フレームワークのRuby on Railsもあるし、 Rubyのほうがわかりやすそうだなと再変更。 1日1~2時間くらい、コツコツと真面目に続けて WEB開発パス(Ruby on Rails)修了 内容としては <html & CSS の基本> <Ruby & Ruby on Rails の基本> を身に付けられたくらいのレベル。 気づかないうちに LV.279になっていはいますが、 (ドラクエだったらステゴロで勝負クラス?) 自分でWEB開発するというのは まだまだ難しいなと思いながらも。 プログラミング言語って、何を書いているかちんぷんかんぷん という段階から考えてみると 新しい知識を得るという意味では 有意義な2ヵ月だったような気もしていて。 「卒業」がスタートじゃぞ 独学プログラミングで案件獲得は厳