
Hello world,Helloナベドコロ
GWも自宅謹慎。ではなく、基本は自宅待機。 ということで、3歳の息子と遊んだりもしながら。 空いた時間に、Javascriptの基礎を学ぶWEEK。 とりあえず、マニュアル世代(本世代)なので、 <ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩> <スラスラ読める JavaScript ふりがなプログラミング> をメルカリ先生で購入して、読み込みながら、 つまづいたりもしたけれど、元気に?学習中。 特に、「プログラマになりたい」という野望ものないのですが、 (40代から未経験スタートで仕事は来ない気もしつつ、笑) 小学生がプログミングを学ぶ時代に、 基礎くらいは知っておいて損はないでしょうと。 とりあえず、迷ったりもしたけれど、 プログラミング言語はJavascript<JS>。 Javaは開発環境を設定するのが面倒くさい &&データが重いので、WEB環境があれば学べる Javascript<JS>でスタートしました。 アプリ開発 or WEB開発で考えると コピーライターの仕事に近いのは、 WEB開発でもあるので、 何かの役には立つか


桜が舞う頃、入園式
2020年4月初旬、長男の入園式。 といいつつ、今のところ息子一人ですが。 緊急事態宣言が出る前に、 少人数クラスということで。 入学式、卒業式は、 こどもにとっても、親にとっても、 一生に数回しかないもの。 まだまだやんちゃな子なので、 入園式は感動という流れでも ありませんでしたが。 改めて写真を見てみると、 いい記念になりましたなと。 3年後に卒園する時、 「大きくなったなー!」 「ランドセル高いなー!」 とこの写真と見比べながら 泣いていたりするのでしょうか。 それまで、家族みんなで 健康でいたいものですよね。 少人数制でも、たとえば 写真を撮るだけでも、 入学式、卒業式は、 実施してあげてほしいな。 逆に、収束してから改めてでも。 自己中だった、こどもの頃は、 「学校行くのめんどくさいな」 「式とかおもしろくないよな」 「カワイイコでも見てるか」 「校長の話は長いよね」 「帰ってルパン三世見よう」 「部活って、軍隊かよ」 などと考えていたような、 生意気でひねくれた 少年だったよなと思い返したり。 だから、結局、組織に向かない フリーラ


結婚とか、離婚とか、過去とか、未来とか
大都市(千葉は違うか?)は 緊急事態宣言ということで。 ナベドコロWORKも わりと落ち着いている 今日この頃。2020年卯月。 フリーランス歴も10年ほど。 リーマンショック、 東日本大震災、 コロナショックと。 生きながらえていると 色々ある世の中ですが。 取材や打ち合わせが延期となり、 基本的にリモートワークになって。 家にいる時間も増えて。 家族と過ごす時間も増えて。 今後のことはわかりませんが。 たとえば一カ月くらいで 収束&回復の見込みが見えるなら。 生き方のようなものを 見つめなおす良い機会かも。 と勝手にポジティブに考えてみる。 自分だけがヒマだったら、 けっこう焦るものですが。 いつ死ぬかわからない。 なんて言う人もいるけれど。 いつまで生きるかもわからない。 こういう時にこそ、 そばにいたい人なのか。 こういう時でも、 一緒にいたくない人なのか。 定年して、終わる仕事か。 生涯現役で、できる仕事か。 なにが正解か、なにが不正解か。 Javaか、Javascriptか。 Javaは難しそうなので、 Javascriptを学ぼうか