
有名と無名の間
例年、秋から年末くらいにかけての時期は、 土日もないくらい働いていたものですが(回想)。 今年はコロナショックもあり(売れてないだけ?)、 土日休みの平常運転で、健康的に暮らしている日々。 忙しすぎると家族(妻)と不和になるので、 その点はメリットなのかもしれませんが。 コロナ禍でもご依頼いただける皆さんに感謝をしながら。 もう少し、案件を増やしたいなと、 クラウドソーシングのサイトを検索してみたりすると。 稀に条件の良い案件があったりするので、宝探し気分で。 応募条件が「TCC賞受賞レベル」 コンセプト・キャッチコピー・タグライン等 諸々一式で、5万円以内の見積もり。 「TCC会員レベルの人もクラウドソーシングする時代?」 どうにもこうにも気になってしまったので、 取材も兼ねて?問い合わさせていただくと、 「最近ではTCC会員の皆さんもランサーズやクラウドワークスに登録していますよ」 と、丁寧なご回答をいただいて、良い方なのだなと感謝しながら。 試しに検索してみると、確かに。なるほど。 TCC賞だけでなく、ものすごい受賞歴の方もいらっしゃって。


安産祈願と七五三
世の中、いろいろあるものですが、 念願の第二子が安定期に入ったこともありまして。 10月戌の日、安全祈願をしに ご近所の中山法華経寺 鬼子母神へ。 荒行でも有名な日蓮宗 中山法華経寺 11月1日から翌年2月10日までの100日間。 ・真冬に1日計7回の寒水による水行 ・1日の睡眠時間は2時間 ・朝夕二2食の梅干しとお粥生活 ということで、毎年、脱落者が出るという荒行も、 今年はコロナで非開催という地獄に仏な話だそうです。 余談ですが。 大雨の中、戌の日 安産祈願 「戌(犬)は多産でありながらお産が軽い」ことから、 妊娠5カ月目の戌の日に安産祈願をするという習慣JAPAN。 十二支が一回りするので、月に2~3日しか戌の日がない &土日に重なるのはレアということで、大雨に負けず安産祈願へ。 みんながスマートフォンを持っている時代に、 こういった昔ながらの習慣が残っているのは おもしろい国なのだなと感じたりもしていて。 オンライン参拝やオンライン読経も出てきているのは、 神様も仏様も戸惑っているのか、 やっとここまで来たかと感じられているのか。 余談で

<改訂版>WORK PRICE料金相場2020.OCT
<改訂版>WORK PRICE料金体系 FLOW&PRICEより抜粋 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 企画やコピーライティングの場合、 全く同じ仕事はありませんので 料金もケースバイケースですが、 実際の仕事をベースに参考価格を。 相場よりも安いからといって 手を抜かないのがプロフェッショナル。 ではあるかと思いますが、 「料金=評価」と考えると、 評価の高い方の仕事により力が入るのも プロフェッショナルなのかもしれません。 繁忙期は、以前より付き合いのある方の案件を 優先させていただくのがナベドコロの流儀でもあります。 〈HP/WEB WORK〉 ◆HPコピー制作(5~10P前後) ヒアリング&コピーライティング一式:15~30万円 ◆HPコピー制作 縦長LP コピーライティング一式:5万円~15万円 ◆WEBコンテンツライティング 取材&ライティ

スローガン・ビジョン・コーポレートメッセージ
スタートアップ企業の方からHP制作と合わせて、 ビジョンの編集をお願いされた経緯もあり、改めまして。 広告やツールのコピーだけではなく、ブランディングという観点から スローガンやコーポレートメッセージの制作を 担当させていただくこともあるのがコピーライターで。 企業理念・経営理念・スローガン・ビジョン・ミッションなどなど さまざまな呼び方がありますが、HPや広告・各種ツールに掲載する という意味では、対外的なコーポレートメッセージと 呼べるのではないかと個人的には考えております。 「ブランディング」という意味では、 人の目に触れるものすべてが重要である というスタンスでコピーを書かせていただく方針です。 (あまり堅い話は好きではないのですが、ときには真面目に) SNSが日常になり、奇抜な表現がしにくい世の中では、 スローガン・ビジョンといったものの存在価値が高まってきてもおり。 あまりにも大企業であり、メジャーすぎる面もありますが、 といったスローガンは、 対外的にもインナー向けにも響くワードで、 個人的には最適解なのではないかとは考えておりまし